![]() |
障害のある人もない人も 「法のもとに自由・平等の精神」 |
|||||
ホーム | 法人概要 | 施設紹介 | 商品紹介 | 情報開示 | ブログ | アクセス |
焙煎落花生(無選別)・・・完売です![]() |
ローストピーナッツ・・・完売です![]() |
![]() 新製品! ピーナッツペースト ・・・落花生100%無添加のペーストです。 ピーナッツバター ・・・落花生に砂糖と油分を加え、甘くなめらかに仕上げました。 |
![]() ご贈答用セットは終了いたしました。 ゆうパックの代金引換の宅配をご利用いただけます。梱包料・送料をご負担いただきます。 |
みやのき |
〒376-0136 桐生市新里町板橋196−1 TEL:0277-74-3531 FAX:0277-74-3537 e-mail:sakuranoie@gunma.email.ne.jp |
さくらの家 |
〒376-0011 桐生市相生町5丁目58−6 TEL:0277-54-8928 FAX:0277-52-7728 |
肉のみや |
〒376-0011 桐生市相生町2丁目588−33 TEL:0277-54-8748 FAX:0277-54-8747 |
お茶の矢野園 |
〒376-0031 桐生市本町2-6-30 TEL:0277-45-2925 FAX:0277-45-2935 |
風の駅やげんじ |
〒371-0244 前橋市鼻毛石町2490 TEL:027-280-2022 |
風の広場おおまえだ |
〒371-0244 前橋市鼻毛石町1170−11 TEL:027-226-1933 |
桐生市総合福祉センターにて毎週火曜日13時〜14時に販売を行っています。 |
![]() マルチを敷きます |
最初に落花生を作ってみないかと言われたとき、落花生といえば千葉県、こんな群馬の赤城山のふもとの寒い場所ではできないと思いました。 でも、作ってみると意外とおいしい落花生ができました。 |
![]() 種をまきます。指の第二関節の深さに、一粒ずつ。 |
![]() 広〜い畑、先は長いです。 |
![]() 赤城のふもとの広い畑で育っています |
![]() 花が咲きました。この花が地面に落ちて実が生るから「落花生」っていうんですね。だから、花が咲くとマルチは剥がします |
![]() 落ちた花が土に潜っているのが分かりますか? |
![]() マルチをはがすと、雑草との戦いが始まります |
![]() 草むしりは果てしなく・・・ |
種まき、草取り、収穫、枝からはずす、天日干し、選別、焙煎、計量と袋詰め、販売まで、工程はいっぱいありますが、利用者さんたちはみんな楽しそうに、喜んで作業してくれています。 そんな姿を見ると、このおいしい落花生をたくさんの人に食べてもらいたい。そんな気持ちでいっぱいになります。 |
![]() 収穫です!土を振って落とし、実を上にして少し乾かします |
![]() トラックで赤城の家に運び、みんなで実をはずします |
![]() 株から外した落花生はビニルハウスで天日干し。甘〜くな〜れ。 時々かき混ぜながら、しっかりと乾燥させます。その後、米袋に入れてさらに熟成します |
![]() 焙煎まであと少し。落花生についたヒゲやゴミ、割れた殻などをを取り除きます。 |
![]() 送風選別機です。風を当てることで、実がしっかり入った重い物は手前に落ち、未熟な軽い実は遠くに吹き飛ばして選別します。 |
![]() 選別が終わった落花生を焙煎機に投入! |
![]() なんと、この焙煎機も赤城の家職員による手作りです |
![]() こんがり焼きあがった落花生。冷めたら、焙煎中に殻が割れてしまったものなどを除けて、計量して袋詰めします |